皆さん、「食養生」ってご存知ですか?
今回は鍼灸治療と合わせて体質改善や健康を目的とした「食養生」についてのお話です。
冬の間に代謝が落ちて体に溜まった余分なものを取り除くためにおススメです。
春の食養生の基本は、五臓の「肝」の機能を高めることです。
「肝」の主な機能には新陳代謝を促したり、解毒の作用があります。
旬の野菜を取り合わせ、「肝」の養生に努めましょう。
今回おすすめするお野菜はこちら☆
【うど】・【セロリ】
香りが強く「気」を巡らせる作用があるため、代謝や解毒を司る「肝」の働きを助けます。
「うど」の苦み成分であるアスパラギン酸は新陳代謝促進や疲労回復、滋養強壮の働きがあります。
「セロリ」は涼性で体の熱を取る働きがあり、ストレスによって「気」が滞っておこる頭痛やめまいの改善や
のぼせを伴う血圧の上昇を抑えることが期待できます。
食養生~3月・4月~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |